• pinterest
 
 
閉じる
  • facebook
  • twitter
2020.09.16

【2020】1級建築士・製図試験に向けて!やっておきたい事まとめ!

【2020】1級建築士・製図試験に向けて!やっておきたい事まとめ!

~この記事でわかること~

  • 設計製図試験の概要
  • 2020年度、課題のポイントとは?
  • 今からでも間に合う製図試験攻略法!

先日は2級建築士の製図試験のポイント・対策をまとめましたが、今回は来月に実施予定の1級建築士の製図試験について書いていきたいと思います。

先ずは、学科試験を受験された皆様、お疲れ様でした!そして見事学科試験を突破した皆さんは、10月11日の2次:設計製図試験の実施が迫っているということで…1級建築士試験に関しても、設計課題のポイントや対策についてまとめてみましたので、特に独学でお一人で頑張っている方の参考になればと思います。

既に知っていることも多いと思いますが、復習のつもりで!また、来年以降の受験を考えている方は予習として備えていきましょう!

設計製図試験の概要

まずは、設計製図試験の概要を確認しておきましょう。

【日程】


※引用:(建築技術教育普及センターHPより)

【試験内容】

※引用:概要(建築技術教育普及センターHPより)

詳細はこちら(公益社団法人 建築技術教育普及センター)

設計製図試験の課題

※引用:課題(建築技術教育普及センターHPより)

課題のポイント!

今年の課題のポイントをいくつか挙げていきます。

1. 高齢者介護福祉施設の多様性

今年の課題になっている『高齢者介護福祉施設』といっても、「居住サービス(12種類)」×「居住施設(6種類)」で多種多様になっています。そのため、施設の利用目的や利用対象者などによって、必要なサービスが異なり、すなわち設計する部屋や設備・広さも変わってきます。当日まで出題条件が分からないので、様々な条件に対応できるように様々なバリエーションを想定して練習をしましょう!


※介護給付における「居住サービス」

参照:厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/topics/0603/dl/data.pdf

※高齢者向け「居住施設」

参照:厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000038005_1.pdf


2. バリアフリー新法の特別特定建築

皆さんご存知のとおり、今年の課題は「建築基準法」の遵守だけでなく、「バリアフリー新法(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)」に規定する特別特定建築物に従った計画が必要になります。「バリアフリー新法」や「建築物移動円滑化基準」について見直し、適合した設計製図ができるように頭に叩き込みましょう!


※バリアフリー新法
参照:電子政府の総合窓口
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=418AC0000000091_20181101_430AC0000000032&openerCode=1


3. 各階平面図

新試験になって初めて、各階平面図は “試験問題中に示す設計条件等において指定します” という記載のとおり、階数が絞り込めません。恐らくは3階〜7階建て程度が想定されるとは思いますが… そのため、階数による構造部材断面についても、設計条件に従って対応できるようにしておきましょう!

4. アプローチ

恐らく車でのアクセスは必須になるかと思われます。利用者の送迎を想定し、敷地への出入り→車寄せ→建物への出入りまでに考慮した計画をする必要があります。合わせて駐車場(車椅子利用者用)の必要有効幅等も確認しておきましょう。

〜キーワード〜

ポイントはまだまだありますが、書き出すとキリがないので、上記以外はキーワードとして挙げておきます。過去問や模擬練習をする際には意識してみて下さい。

  • 食堂・厨房
  • 動線の分離
  • 廊下幅・階段
  • 設備シャフト
  • 建蔽率・容積率・高さ制限の算定方法
  • 延焼の恐れのある部分や防火区画・避難設備

試験対策

試験まで1ヶ月と迫り、”製図対策を始めていない方” や “何をしたらいいのか分からないという方 諦めるのはまだ早いですよ!対策をいくつかご紹介致しますので、自分の弱いところや強化したいことに役立ててみて下さい!

1. まずはトレース

さて、1級建築士の設計製図試験時間は6時間30分ですが、エスキス&チェック3時間+作図は3時間30分といわれることが多いです。出来れば目標作図時間を3時間に設定してがんばりましょう!作図のスピードアップは必須ですので、とにかくトレース=模写です。

1枚でも多く模範解答を見ながら描き写して、作図のコツを掴んでスピードを上げていきましょう!作図手順もスピードアップに重要になってくるので、作図手順も意識して、ミスを少なく且つ効率よく描く順番を見つけて下さいね。手描きでの作図に慣れていない方は必須です。

2. エスキスの繰り返し

設計製図試験でみるのは文字の如く、“設計”“製図” です。その一つ “設計”で大切になるのがエスキス=計画・プランです。先ほども言いましたが「エスキス&チェックで1時間」が目安になるということは、エスキスを30分程で描き上げるのが理想です。

課題は既に発表されているので、エスキスを毎日でも繰り返し行い、プランニングの型を身につけましょう!”習うより慣れろ”ですね。

3. 課題内容の理解チェック

作図スピードも上がりエスキスのコツを掴んでも、求められている内容(今回は課題内容/実戦ではクライアントの要望)を理解し、それに合った(それ以上の)提案・作図をしなければいけません。

課題練習は、課題を読み解き→エスキス→作図で終わるのではなく、作図後にチェックまですることが大切です。下記チェックし、出来ていない箇所や間違っている箇所はどこかを自己判定をしましょう。

  • 要件は満たプランになっているか
  • 法令は遵守しているか
  • 図面の表記や表現は合っているか

自ずと、チェックすべきポイントも分かるようになりチェックに掛かる時間も短くなります。また、自分のウィークポイントも見えてくるので弱点強化にも繋がるはずです。余談ですが、既に設計の仕事に従事している方ならお分かりかと思いますが、実戦ではこの理解力が本当に重要になってきます。

4. コツを摑んで心に余裕を

試験の設計製図には『コツ』があります。この『コツ』は年齢・性別・経験問わず、自分の努力で得ることができます。それは、ひたすら過去の課題や今年の課題の模擬を繰り返すことです。コツが掴めれば自信に繋がり、心にも余裕が出てくるはずです。

2級建築士の設計製図試験に限ったことではありませんが、心に余裕があることが本番ではかなり重要になります。冷静に課題内容を読み解くことができ、製図作業にスムーズに入ることができるでしょう。余裕を持って(少なくとも平常心で)当日を迎えらるように模擬試験をコツを掴むまでやりましょう!

5.過去の類似課題

過去の1級建築士の製図試験の中に類似課題もあるので、過去問集などで何度か練習しておきましょう!

  • 平成27年「市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅」
  • 平成23年「介護老人保護施設」
  • 平成11年「高齢者施設を併設した集合住宅」

使える参考書

1級建築士の製図試験の参考書ですが、過去問や試験用図面の書き方を記した物は過去にも出版されています。ただ、今年の課題の対策を網羅している参考書はあまりないので、下記の日建学院教材研究会の参考書はラストスパートをかける方にもオススメかと思います!

【1級建築士 設計製図試験課題対策集 令和2年度版】
価格:¥3,000 (税別)
編著:日建学院教材研究会
発行:建築資料研究社
www.kskpub.com/book/b515650.html

日建学院
www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/index.aspx

【一級建築士 製図試験 独習合格テキスト2020年版】
価格:¥5,200 (税別)
編著:雲母未来
発行:秀和システム
www.shuwasystem.co.jp/book/9784798061757.html

WEB講座

最後にこんなことを言うのも何ですが、やはり独学での設計製図は本当に大変で、1級建築士の設計製図は有名な建築士資格学校に通っていても難関です。かと言って、費用も時間も無いと言う方も多いかと思います。そんな方や設計製図は苦手と言う方には設計製図のみのWEB講座も近年増えてきていますので、いくつかご紹介したいと思います。ただ、試験まで1ヶ月と迫っており、今からの受講の可否も含めて各HP等よりご確認をお願いします。

①STUDING

添削はないですが、コスパNo.1のWEB講座!詳細につきましては下記のHPよりご確認下さい。

講座名:1級建築士製図対策コース[2020年合格目標]
費用:¥48,000 (税別) ※分割可
studying.jp/kenchikushi/itempage/course-s2020.html

②日建学院

学習期間3ヶ月のコースで、インターネットでの申し込みは終了しているので、受講の可否等も含め詳細は日建学院各校へお問い合わせ下さい。

講座名:1級建築士 設計製図Webコース
費用:¥130,000 (税別)
www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/course/seizu_web

③TAC

添削重視の方にオススメ!詳細につきましては下記のHPよりご確認下さい。

講座名:一級建築士 設計製図本科生
費用:¥174,000 (税込)
www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_crs_1kyu_16seizu.html

 

準備万端の方も、これから着手する方もこの記事をみて合格してくれる事を祈っております。


~あわせて読みたい~

【設備】コロナ対策の住宅換気はレンジフードが鍵!?

2020年、withコロナの夏も終盤となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルス感染症対策として、マスク着用・手洗いうがい・勤務体系の見直しだけでなく、

「3つの密」のうちの一つ、[換気]は商業施設・オフィスはもちろん、住宅においても重要視されています。