• pinterest
 
 
閉じる
  • facebook
  • twitter
2020.07.31

これからの立地選びの鉄則

これからの立地選びの鉄則

⊕note

“居住誘導区域”に住む

「どこのエリアに住みたいですか?」
「それはなぜですか?」
こう聴くと、様々な答えが返ってきます。
通勤に便利だから、実家に近いから、人気エリアだから。
それはとても大事です。

しかし、これから住宅購入をする人で、エリア選びで迷ったら間違いなく重要なポイントが一つあります。
それが居住誘導区域を選ぶこと。

人口減に備える「街の再編」

コンパクトシティという言葉をご存知でしょうか。
聴いたことあるけど、内容はちょっとという人が多いかもしれません。
コンパクトシティが提唱されるようになったのは、人口減、少子高齢化が背景にあります。少子高齢化、人口減により、水道などのインフラの維持が今後困難になっていく地域が出てきます。今まで100万人いた街が50万人に減ってしまった場合、水道などのインフラを支えるために、一人当たりの負担が大きくなります。現に2018年の年末にはこんなニュースがありました。

 

 

別荘地のような人口が少ないエリアでの電気・水道のインフラ供給が赤字になり、経営が難しくなったケースです。値上げに応じなければ水道を止めるというところまで発展し、住民と業者との間で争いがおきているのです。
これは極端な例ですが、人口減少の日本では、こういった事例が各地で今後起きてくることが予想されます。こういったことを防ぐために、日本はコンパクトシティーという概念を提唱しました。一言でいうと、住むエリアと都市エリアを限定して、そこへヒト・モノ・サービスを誘導していくというものです。これにより、限定した地域ではある程度の人口を保つことができ、都市の継続性が担保されやすくなるというのが狙いです。

 

続きを読む