デザインコンセプトは「物件から物語へ」
ブルースタジオでは、リノベーションを「住まいの編集」と呼んでいます。
ブルースタジオが手掛ける中古のオーダーリノベーションでは、物件を選ぶところから、デザインして引渡すところまで、総合的にディレクションするので、物件の広さや、築年数、間取り、お金など様々な構成要素が存在しています。
その構成要素を、お客様の求めているものに応じて組み合わせて、編集していくことで、最大限の価値を提供しているのです。
ただ、お客様の求めているものに応じたデザインといっても、ブルースタジオの家づくりは、単にお客様に言われた通りに家をつくるのとは少し意味合いが異なります。
お客様の要望を100%汲み取った上で、改めてその要望をプロの目線から捉えなおし、お客様自身も思いつかなかった暮らしを豊かにする新たな可能性を提案していきます。
その結果として、お客様の想像以上のデザインを生み出し、単なる建築デザインのハコをつくるのではなく、そのハコに暮らす人の物語をつむいでいるのです。
職種 | マンションリノベーション設計職 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
対象の 建物種別 |
中古マンション・戸建て・商業空間・オフィス・複合施設 | 勤務地 | 東京・福岡 |
業務内容 | 中古マンションのリノベーション(内装)設計。ディレクターの元、営業から引渡まで担当します。 | ||
応募資格 | 建築/内装 設計監理実務経験者。 |
株式会社ブルースタジオとは?
ブルースタジオは、中古住宅+リノベーションという新たな選択肢を世の中に生み出したデザイン事務所です。
住宅の他にも、店舗から大きな複合施設まで幅広い物件を手掛けています。
ブルースタジオの個人住宅事業では、設計デザインの領域のみに捉われることなく、営業、資金計画、不動産探し、そしてお客様がその住まいを手放すことになった際のお手伝いまで、総合的にディレクションすることで、お客様一人一人にオリジナルの住まいを提供しています。
では、早速ブルースタジオのデザインを見ていきましょう。
ブルースタジオがデザインする住まいとは?
この事例は半年間ニューヨークに住んでいた女性のお客様の住まいです。
このお客様は、当初から「住むなら気取りのない下町」と決めていて、そんな下町の中でも、この隅田川を見下ろすマンションは、眺めの良さを気に入って購入されたそうです。
住まいの中でもひと際、個性を放つインテリアは、アメリカのセレクトショップからお客様が輸入されました。インテリアは早い段階で決まっていたので、それに合わせて壁の色やキッチン、モザイクスタイルなどを決めていきました。
中でも、この中古マンションをリノベーションするにあたって、お客様が持っている大量の本を収められる本棚を作ることが重要なテーマでした。
そこで少し遊び心を加えて、本棚の白い引き戸を左右可動式にすることで、その日の気分で収納のレイアウトを変えられるようになっています。
この住まいのもう一つの特徴は、バスルームです。
お風呂好きのお客様から、開放感があるバスルームが欲しいというリクエストがあり、その要望に応えるべく、バスルームの窓を室内に向けて設置しています。
その窓を開けると、お風呂に浸かりながら、リビングのテレビを見れるようになっています。
こういった斬新なアイデアは、なかなかお客様には思いつきにくいですよね。 このようにお客様の叶えたい理想を捉えた上で、プロ目線の期待以上の提案を行うブルースタジオの特徴が表れていますね。
続いて、こちらの住まいは、最初にご紹介した事例のお客様がブルースタジオで2回目のリノベーションをされたお客様の住まいです。
1回目のリノベーションのお打ち合わせ時に、いつかは海か山の近くで暮らしたいと、考えられていたそうです。
場所を決めた後にも、住宅購入の選択肢として、一戸建てか、マンションか、それとも旅館を購入して仕事にしてみようか、など様々な可能性を考えて、最終的には長野県の駅から車で5分の高台にマンションを購入し、花とキャンドルのワークショップをしながら暮らすことに。
お客様にとっての2回目の住まいづくりである今回のテーマは「ワークショップを行うためのアトリエと生活スペースをどう心地よく共存させるか」でした。
お客様からすると、お部屋全体の広さを感じたいが、それによってワークショップの参加者から生活スペースが丸見えになるのはさけたいという要望があったそうです。
そこで、玄関から入ってすぐの場所をアトリエにし、生活スペースはその奥に配置して、ワークショップのスペースとプライベート空間をしっかり分けています。
この様なリノベーションした家に住むことによって、このお客様は家の居心地がとてもよくなり、今までよりも家で過ごす時間が長くなったそうです。
また物件選びにもこだわったおかげで、窓からの眺めがとても良く、毎朝カーテンを開けるが楽しみになったとのこと。
このようにリノベーションによる内装デザインだけでなく、物件探しから一貫して行うことによって、家だけでなく、これからその家で過ごす時間を豊かにデザインしていくことが、ブルースタジオの設計職の仕事なのではないでしょうか。
ブルースタジオで働いている人について
ここまでお伝えしたように、ブルースタジオでは、単なる意匠デザインだけでなく、五感や、お金、不動産といった様々なキーワードを組み合わせ、総合的に住まいをつくっています。
そのような様々な要素を組み合わせて編集していくからこそ、ブルースタジオはお客様が実現できるとは、思っていなかった本当の理想を実現しているのではないでしょうか。
では、このようなデザインを得意とするブルースタジオにはどんな人が集まっているかというと、「自分の生活にこだわりを持っている人」が集まっているのだとか。
例えば、コーヒーが好きで、豆やコーヒーの淹れ方にこだわりを持っている人、料理が好き、絵を飾るのが好きなど、建築だけでなく自分の生活を主体的に楽しんでいる人なのではないでしょうか。
特に、設計デザインのメンバーには、コーヒー好きな人が多いそうです。
このように、自分の生活にこだわりがある彼らだからこそ、そのこだわりを起点として、お客様の理想に共感することができるのかもしれません 。
お客様のこだわりに共感しながら、時には想像を膨らませて、新たな視点や可能性を提案し、「一人一人から、ひとつひとつの家づくり」をしていきたい方をお待ちしています。
求人情報
- 職種
- マンションリノベーション設計職
- 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- 建築/内装 設計監理実務経験者。
- 対象の建物種別
- 中古マンション・戸建て・商業空間・オフィス・複合施設
- 勤務地
- ブルースタジオ東京オフィス(中野区東中野)ブルースタジオ福岡オフィス(福岡市中央区清川)
- 勤務時間
- 10:00~19:00を含む8時間勤務
- 給与
- 経験・能力考慮の上、相談にて決定
- 待遇
- 昇給年1回、賞与年2回、交通費支給(上限3万円)、社会保険完備、健康診断年1回、資格手当
- 休日・休暇
- 週休2日制、祝日定休、夏季休暇、年末年始休暇、有休休暇(入社6ヵ月後より)、忌引休暇、産前産後休暇、介護休暇
会社概要
- 会社名
- 株式会社ブルースタジオ
- 設立
- 1998年
- 資本金
- 6001万円
- 代表取締役
- 大地山 博
- 所在地
- 〒164-0003 東京都中野区東中野1-55-4 大島ビル第2別館