• pinterest
 
 
閉じる
  • facebook
  • twitter
2020.07.21

【地方版】夏旅に向けて!京都や青森など、最新建築スポット5選!

【地方版】夏旅に向けて!京都や青森など、最新建築スポット5選!

著名建築家や設計事務所が手掛ける店舗は首都圏だけではなく、地方にも続々とオープンしています。そこで今回は、著名建築家が手掛けた地方の新店舗の特徴や見どころをご紹介します。

【青森県】弘前れんが倉庫美術館

明治・大正時代に建設され、近代産業遺産として青森県 弘前の風景を形作ってきた吉野町煉瓦倉庫を改修し新たに場所の記憶を継承する美術館に生まれ変わりました。

その建築を手掛けたのがフランス・パリを拠点に国内外で活躍する田根剛氏です。

田根氏の魅力は、建築を通じてその土地を未来に繋げる建築物の設計で、まさに歴史ある煉瓦倉庫を活用し、次の時代へと継承するというこの建築の特徴と重なります。

残せるものは全て残し「記憶の継承」と「風景の再生」をコンセプトに改修を行い、老朽化した屋根を「シードル・ゴールド」の屋根にすることで、光によって移ろう輝きが新たな美術館のイメージを創出しています。

屋根の素材には寒冷地においても耐久性と耐食性を備えるチタン材が使用され、陽極酸化法により加工された皮膜表面が、光の角度によって発色します。

【長野県】Snow Peak LAND STATION HAKUBA

出典:スノーピークHPニュースリリース

新潟県三条市に本社を置き、厳しい自然での検証に裏打ちされたハイスペックなアウトドア製品やアパレル商品を展開するsnow peakが、長野県白馬村にグランドオープンした体験型複合施設。

白馬三山の雄大な景色を望む広大な敷地には、「店舗エリア」「野遊びエリア」「イベントエリア」の3エリアが設けられています。

その全体の意匠設計を担当したのが、新国立競技場の設計も行った世界的建築家の隈研吾氏です。隈研吾氏の建築の特徴は、その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、ヒューマンスケールのやさしく、やわらかなデザインを提案していること。

出典:スノーピークHPニュースリリース

このLAND STATION HAKUBAの建築もまさに、自然素材を活かし、自然と調和する外観、内観で特徴的な木組みの天井部分は雪の結晶をイメージしています。

テラスや外空間を最大限広くとり、北アルプスの雄大な山岳風景を眺めながら外で過ごす時間を楽しめるデザインが特徴です。

【岡山県】koe pizza

出典:PRTIMES(ストライプインターナショナル)

焼きの本格ピッツァをアウトドア空間で絶景と共に味わう公園併設型ピッツェリアが、岡山県岡山市の石山公園の中にオープンしました。地産地消の食材を豊富に使用し継続的な地域活性化を目指します。なんといってもこの店舗の特徴は、移動販売のトラックとコンテナが店舗となっていることにあります。

その店舗設計を担当したのが建築家の萬代基介氏。

震災後の復興プロジェクトである「おしか番屋」から今回のような店舗まで幅広い領域を手掛ける注目の建築家です。

またアートディレクションはartless inc.の川上シュン氏を起用しています。


出典:PRTIMES(ストライプインターナショナル)

「新しい豊かさ」をコンセプトに、川沿いの美しい景色を見ながら公園内の芝生でワインやピッツァを片手に食事を楽しむ、この場所でしかできない豊かな体験のデザインを作り出しています。

銀色のコンテナの屋根と天井の設計により、川谷緑や行き交う人たちを反射して写すことでこの場所の魅力を纏い、人と自然が交差する新しい街の交差点のような場所に生まれ変わります。

【和歌山県】川久ミュージアム

出典:PRTIMES(カラカミ観光株式会社)

和歌山県南紀白浜温泉にあるホテル川久が保管しているオーナーコレクションの数々を一挙に公開し、創設30年の時を経て私設美術館「川久ミュージアム」として本格始動しました。

もともとこのホテル川久は、バブル期に総工費400億円をかけ、延床面積2万6千㎡、建設期間は2年を費やした一大プロジェクトでした。

1993年には、優れた建築作品と設計者に贈られる村野藤吾賞を受賞しています。

その当時、ホテルの設計を担当したのが永田建築研究所の永田祐三氏です。永田氏は竹中工務店出身の建築家で、数々の賞を受賞しています。

出典:PRTIMES(カラカミ観光株式会社)

この建築の見どころは、世界の大建築から神託を受けたという内外装に散りばめられた数え切れないほどのこだわりにあります。

床のモザイクは大理石とセガート、ガラス製の組み合わせで、工事は全てイタリア人の職人の手によるもの。

さらに柱は石膏マーブルというヨーロッパでは古典の技術で、現在はほとんど使われていないこの手法を日本の左官職人の手によって再現しています。

【京都府】京の温所 丸太町

出典:PRTIMES

京町家をリノベーションした宿泊施設「京の温所 丸太町が、京都の御所南エリアにオープン。

伝統的な景観が色濃く残っているエリアにある明治時代(推定)に建てられた京町家を、建てられた時代のままの雰囲気を残しながら、現代生活に寄り添った“住まい”へとリノベーションしました。

2階のベッドルームと和室をつなぐラウンジスペースのくつろぎの空間をプロデュースしたのがトラフ建築設計事務所です。

建築の設計をはじめ、インテリア、プロダクトデザインなど多岐にわたって建築的な思考をベースに取り組む、新しい感性を持つ若手建築家、鈴野浩一氏と禿真哉氏によるユニットです。

出典:PRTIMES

トラフ建築設計事務所が手掛けたこの空間の中で特に印象的なのは、京町家ならではの吹き抜けに照らされる大きさの異なるいくつもの丸い行灯と、京都の石庭を思わせるソファが並ぶ2階のラウンジスペースです。

京都御苑内にある、仙洞御所の玉石から発想を得た不整形の丸型ソファを石庭になぞらえて配置されています。

また、襖を開けるとひと続きの部屋のようになり、旅の時間と空間を仲間と共有することができる設計になっています。

 

いかがでしたでしょうか。都内はもちろんですが、各地にも様々な建築スポットが続々とOPENし始めています。

この夏は著名建築家や設計事務所による全国各地の魅力的な建築スポットを求めて、地方に足を運んでみてはいかがでしょうか。