煙感知器とは?
煙感知器は、火災初期の煙を検知する感知器で、早期の火災発見に効果を示します。熱感知器より高価ですが、火災検知に優れているので、居室には一般的に煙感知器を設置します。湿気のある場所、ほこりの多い場所では使用できません。分類すると光電式スポット型、光電式分離型などの種類があり、 設置については消防法で定められています。
▼煙感知器が関連する記事はこちら
設計をすると、仕上げや照明など意匠的なところに目がいきがちですが、忘れてはいけないのがお部屋の警笛部隊、住警器こと、「住宅用火災警報器」。住宅火災の避難を促進するために居室への設置が義務化されています。
続きはこちら → → 【法令】知っていますか?住宅用火災警報器の設置基準